講演・視察依頼Request

弊社は、大東市と連携し、以下の内容にて視察の受け入れをおこなっています。
申込日は、基本1ヶ月後〜3ヶ月以内にてご指定ください。
講師の都合などにより、日程のご調整をお願いする場合があります。
また、キャンセルは前々日までにご連絡をお願いいたします。
視察・講演にかかる収益の一部は、鎌池公園の維持管理や大東元気でまっせ体操の推進などに寄附されます。

講演講師紹介

【まちづくり】
入江 智子(株式会社コーミン代表取締役)

1976年生まれ。京都工芸繊維大学卒業後、1999年大阪府大東市に入庁。
建築技師として、学校施設や市営住宅などの営繕業務に従事。
オガール暖簾分け研修を経て、2017年に稼ぐ公民連携のエンジン役となるまちづくり会社を立ち上げ、2018年9月より現職。「大東ズンチャッチャ夜市」の開催や地域誌「Nukui」の発行、「地域健康プロフェッショナルスクール」の主催など、公民連携による多彩なまちづくり事業を展開している。民間主導の市営住宅の建替えによりエリアの価値を上げる「morinekiプロジェクト」が2021年春にオープンを迎えた。著書に『公民連携エージェント(学芸出版社)』

【健康づくり】
逢坂 伸子(大東市保健医療部高齢介護室課長 理学療法士 保健学博士)

住民主体の介護予防に先進的に取組み、地域リハビリテーションを推進している。2014・2015年度は厚生労働省の「地域づくりによる介護予防推進支援モデル事業」における広域アドバイザーとして、ノウハウの提供や同事業を推進するための手引きの作成に携わった。
大東市では「大東元気でまっせ体操」や「生活サポート事業」など、地域資源を生かした総合事業への移行により、 2016年度以降の介護予防給付費が大幅に削減された。
「地域健康プロフェッショナルスクール」のスクールマスターとして、そのノウハウを暖簾分けし、全国の都道府県および市町村を支援する活動も行う。

お申込み・ご相談は以下のフォームからお送り下さい。

お問い合わせありがとうございます。
お申込みいただいた内容を確認次第担当者からお返事させていただきます。

内容・所要時間 開催可能曜日
スタート時間 / 集合場所
人数 料金
1 ・morinekiランチコース(120分)
 Keitto Ruokalaでのランチ 45分
 morineki事業説明 30分
 現地案内 45分
 [morinekiのお土産付き]
月・水・木・金
11:00〜
もりねき広場レストラン
1〜6人 5,500円(税込)/ 1人
2 ・morineki現地案内コース(60分)
 [morinekiのお土産付き]
月・水・木・金
10:00〜、14:00〜
もりねき広場レストラン前
不問 3,300円(税込)/ 1人
3 ・morineki講演コース(120分)
 講演(まちづくりor健康づくり) 60分
 現地案内 60分
 [morinekiのお土産付き]
月・水・木・金
10:00〜、14:00〜
もりねき広場レストラン前
7〜15人程度 55,000円(税込)
10人を超える人数1人につき+3,300円
※例:12名の場合、55,000+6,600=61,600 となります。
※「まちづくり」か「健康づくり」かを備考欄に記載してください。
4 ・大東元気でまっせ体操見学コース(180分)
 体操見学 60分
 〜移動〜
 健康づくり事業(介護予防・地域包括ケア・
 自立支援・総合事業など)の
 事業説明・質疑応答 90分
月〜金
※スタート時間・集合場所は見学会場による
1〜10人程度
※見学会場の広さによっては増員可
4,400円(税込)/ 1人

事業説明・質疑応答のみの場合は3,300円(税込)/1人
※備考欄に記載してください。
5 ・アクティブコース(60分)
 まちづくり事業
 (morineki・大東ズンチャッチャ夜市など)の
 概要説明 60分
月〜金
10:00〜、14:00〜
アクティブ・スクウェア・大東302号
4〜10人程度 3,300円(税込)/ 1人
6 ・出張講演 備考欄に詳細を記載し、
ご相談ください。
必須コース選択
必須ご希望日時
西暦
必須参加予定人数
自治体・企業・団体名
必須ご担当者
必須メールアドレス

確認用

添付ファイルをお送りしますので、パソコンメールを入力してください。

電話番号
- -
住所
郵便番号 -

都道府県

市区町村

町名番地等

建物名

備考欄

©︎株式会社コーミン