お知らせ一覧
「まちづくり」と「けんこう」事業に関する
お知らせをお伝えしています。
令和7年7月21日 地域包括フェスティバル
地域包括フェスティバル
【日時】令和7年7月21日(月祝)10:00~16:00
【場所】ポップタウン住道オペラパーク1階プラザフェスタ
大東市赤井1-4-1
事前申し込みは必要ありません。
すべて当日受付で参加できます。
参加無料
~体験ブース~
☆みまもりあいアプリ~かくれんぼスタンプラリー~
みまもりあいプロジェクトとは・・・
子供からお年寄りまで、世代を超えて見守り合えるシステムです。各地域で多くの方々に「みまもりあいアプリ」をダウンロードしていただくことで、万が一の際に、アプリを通じて助け合える、見守り合える街を目指しています。
みまもりあいアプリとは・・・
高齢者が迷い人になった際に、アプリをダウンロードしている協力者に対して捜索依頼を出せるシステムです。
連絡を取り合う際には、住所や連絡先などの個人情報は全て保護されます。
スマホアプリ「みまもりあい」の活用で直接「探して欲しい人」と「見つけたい人」を結びます。
【参加対象者】
*スマホを持っている人でアプリを登録できる人
*小学生・未就学児は保護者同伴
*らくらくフォンは使えません
【受付時間】
午前の部10:15~11:45
午後の部13:15~15:30
<ゲームの流れ>
①受付でアプリをインストール
②アプリを開いて手続き
③スタンプカードと粗品をもらう
④捜索情報一覧を見て捜索開始
⑤探し人を見つけたらカードにスタンプをもらう
⑥スタンプカードがいっぱいになったら受付で景品と交換!
☆認知症VR体験
VRの技術を活用し、認知症の見当識障害(どこにいるのかわからなくなる)や幻視(あるはずのない物や人が見える)などを一人称で体験するものです。
認知症になると想いを表出しづらくなり、代わりに起こす行動が周囲には理解できないものと映ってしまうことが多くあります。
表面的な行動「徘徊」「帰宅願望」「入浴拒否」「暴力・暴言」などの様々な言葉で表され、認知症だから起こすものと思われがちです。
しかし、認知症の方を取り巻く「問題」とされるものは、ご本人の問題ではなく、ご本人を取り巻く周囲の理解やコミュニケーションが大きく影響していることが多いということを、ご本人の視点を体験することで理解につなげることを目的としたプログラムです。
また、認知症の方への対応の仕方について学んでいただけるプログラムもご用意しています。
【参加対象者】13歳以上
【受付時間】10:00~
※整理券をお渡しします。
【体験時間】15分程度
※体験前に説明があります
☆健康チェック&測定会
【参加対象者】大東市にお住いの65歳以上の人
【受付時間】
①10:30~
②13:00~
③14:30~
【内容】25項目のチェックリスト・簡単な体力測定・血管年齢チェック・健康講話・大東元気でまっせ体操体験など
☆ビジョントレーニング
・スマホやPCの使用により低下した眼球運動の向上目的
・動体視力向上だけではなく、空間認知能力向上が全世代に効果
・モバイル形式機材により高齢者でも体験可能
・プロ野球のトレーニングにも採用
「ビジョントレーニング」とは、“見る力” を養うトレーニングですが “見る力” とは視力のことではなく、見たいものに視線やピントを合わせたり、形や色を見分けたりする視覚機能を指します。私たち人間は、目から取り込んだ情報を脳で処理し、それらの情報に合わせて体の動きを調節したりします。目の視覚機能を鍛えることにより脳を活性化させ、集中力・判断力など様々な能力を高めます。
【参加対象者】全年齢
【体験時間】5分程度
~展示ブース~
☆大東市地域包括支援センター紹介
大東市にお住いの65歳以上の方の何でも相談窓口です。
包括の役割や行っている事業について紹介します。
認知症の相談窓口は包括です。
大東市で取り組んでいる認知症関連事業についてご紹介します。
オレンジ倶楽部・オレンジチーム・認知症サポーター養成講座・キャラバンメイト等
~抽選会~
【抽選条件】
地域包括フェスティバルの体験ブースに参加された方
先着200名、お一人様1回の抽選とさせていただきます
アンケートへの協力(アンケートと引き換えに抽選券をお渡しします)
【抽選開始】11:00~
【景品】オペラパーク内店舗のクーポン券など
みなさま、お誘い合わせの上ご参加ください。
お待ちしております!